ミナミ工務店では、プレウォール工法もおこなっています。
それでは、プレウォール工法とは?
家にかかる力 | 水平荷重(地震・台風) | 鉛直荷重(家自体の重み・積雪など) |
---|---|---|
在来軸組工法 | 柱・筋かいで支える | 柱・梁で支える |
2×4工法 | 床・壁で支える | 壁で支える |
プレウォール工法 | 柱・床・壁パネルで支える | 柱・梁・壁パネルで支える |
壁はプレウォール、床と天井は組み込みを利用し、住まい全体を断熱材ポリスチレンフォームで包み込み、高い断熱性能・気密性能を実現しました。
一度暖めた空気を外に逃がさないという点で、寒さに強いのはもちろんですが、同様に夏の冷房効果も抜群です。一年中、快適な室温・湿度で暮らすことができ、電気代も節約できる省エネルギー住宅となります。
一般に住宅の断熱材としては、グラスウールが使用されていることが多いですが、プレウォールでは、グラスウールの約2倍の断熱性能をもつ55o厚のポリスチレンフォームを使用しています。
住まいの耐久性を決定するのは、湿気対策であり結露対策です。木を絶えず乾燥させた状態に保ち腐朽菌や白アリの発生を抑えれば、住まいは長い間快適に保てます。
従来の建物では、室内で発生した水蒸気は壁体内で結露し、断熱材の機能を低下させたり、構造体を腐らせるなど住まいの寿命を損なっていました。また、ダニやカビや発生する原因ともなり、健康の面でも問題があります。
プレウォールでは、結露を防ぐため「通気層」「小屋裏換気スリット」を設け、壁体内の水蒸気を建物の外へ排出する通気工法を採用しています。
※建設省の「建築物性能認定事業登録規定」審査により、(財)日本住宅・木造技術センターの「木造住宅合理化システム」の認定を受け、(財)住宅・建設省エネルギー機構の「次世代省エネルギー評定」を受けています。